2014-05-20

壁はただの壁だ

パレスチナ側からも分離壁をみたいと思っていたのでぷらぷらと出かけて行った。

それともう1つ、ベツレヘム(Bethlehem)にはバンクシーというストリートアーティストの風刺画が複数あるというので、それもみてみたかった。
特別大好きというわけではなかったが、ドキュメンタリー映画が結構面白くてというのと、『Throw the flower』という作品が気になっていたからだ。

しかしそのバンクシーの壁画はどこにあるのかというのが調べても明確にはわからなかった。
宿の人に場所を聞いてみたところ、
「あれをアートだと思うのか?あれはただの壁だよ」と。
見に行くのは勝手だけど、来る人来る人バンクシーはどこだ、壁はどこだってことばかりだって、パレスチナにもイスラム教にも勝手に悪いイメージがついて、怖いとか言われるんだって、言われた。
きっと、そう思う現地の人は沢山いるだろうし、事実壁を見に来て帰っていくだけの自分だもんなぁと思った。ただの壁…忘れられない言葉。

場所を聞く事は出来なさそうだったから、適当に歩いていたらいきなりぶつかった。
兵士のボディチェックをする少女。インターコンチネンタルホテルの前の普通の壁に描かれている。

その道をずっとまっすぐ行くと分離壁がそびえたっていた。
監視塔からはイスラエル兵がみていた。でも銃をかまえたりとかはせず。ここはメインの通りの端で車も多く、あまりに日常のなかに突然の壁があると、これが分離壁であるかどうか一瞬わからない。

しかしその壁はずっと続いている。エルサレムでみた壁と繋がっているのであろう。

私がみたときは、壁にはもちろん色々な絵が描かれていたが、ベツレヘムに住む子どもたちが書いた短い文章が沢山貼られていた。

ここには以前JRというアーティストのパレスチナ人とイスラエル人のふざけた顔をしたポートレイトを貼って、両者ともと笑うというコンセプトの写真が貼られていた。(Face 2 Face

壁の前で談笑するひとたち。

朝起きたら家の前にいきなり壁が建てられ始めていたんだ、って話してたお土産屋さん。その前の日までは普通に通れたのに、たった1日で周りを囲まれてしまったと言った。

赤い吹き出しが指すのがこの店で、青い太いラインが壁が建っているところ。

壁づたいにずっと行くと、本来ならベツレヘムに入る時に通るはずだったチェックポイントに着いた。

ここから出てくる観光客を待つためにタクシーが沢山並んでいた。
タクシーには乗らないのだけど、見たい壁画の場所を聞くために運転手の人と色々話していた。日本から来たと言うととても喜んでいて、珈琲をおごってくれた。
近くの小さな売店で私と友達と2人珈琲を飲んでいると、なんだか珍しい客がいるぞ、とでも言いたげな他の運転手たちが沢山集まって来た。
俺のタクシーに乗れ合戦かと思いきや、ただ本当に見に来ただけで、その中の何人かは歓迎の言葉をかけてくれて、しばし談笑した。
よく来たよく来たとおじいさんに頭をなでられて、珈琲のお礼に売店でお菓子を買おうとしたら、お金はいらないと、いくつかのチョコバーを手に握らされた。

話を聞けた人にはいつ頃から壁の外に出ていないのか聞いてみたら、ほとんどの人が2000年くらいから出ていないと言っていた。
バンクシーの絵の場所はだいたい教えてもらえたが、一番見たいものは隣の町にあることがわかった。本当に沢山の人に場所を聞かれるよ、と。宿の人の話があったから少し皮肉っぽく思えてしまった。

目的の壁画とは向かっている方向が違っていたことがわかり、またベツレヘムの町に戻っている途中にバンクシーショップというのがあり、そこの店主にだいたい正確な場所を聞く事が出来た。
帰りには新しく壁画を描こうとしている人に偶然遭遇した。それに関するドキュメンタリーを撮っていた。

『Throw the flower』は聖誕教会のすぐ横の道をずっと下ったところにあるようだった。
途中でまたバンクシーと思われる絵を見つける。色々調べているとこれは偽物だとか本物だとか、真偽はよくわからない。
奥に見えている建物群はイスラエル人の入植地だ。新しい住居が次々と建っている。

色々道に迷って、いわゆる普通の住居群にたどり着いた。地図でみるとBeit Sahourという町かエリアだったはず。人は住んでいるけど町の活気が一気になくなる。

とにかく沢山の人に道を聞いて、辺りが暗くなり始めてやっとたどり着いた。
ガソリンスタンドの裏の壁に描いてあるということは事前に調べて知っていたが、その目当ての場所にたどり着きそうな時、スタンドの店員の人たちが大きく手を振って、まるで待っていてくれたかのように歓迎された。
名前を聞いて、挨拶をして、日本から来たと言ったらまたとても喜んでいた。

まぁ沢山の人が見に来るから慣れているのだろうと思うが、何も言わなくてもこっちだとすぐに壁の裏に連れて行かれ、見た瞬間に「これはすごいな」と思った。
1階建ての建物の壁一面に描かれていて、思ったより大きかったからというのもあるが、迫力がすごかった。
英語があまりしゃべれないスタンドの店員のおじさんがゆっくり見て行きなさいと言わんばかりに、椅子を持って来てくれた。

少し写真を撮っていると、スタンドの店員のおじさんがまた戻って来た。その手には一輪の花が。なんだかそれがすごく嬉しくて、その優しさに驚く。
(友達が撮影)

充分に堪能して、帰る時、おじさんに「ありがとう」とお礼を言うと、おじさんもしっかりと「来てくれてありがとう」と言った。
私はそれを聞いた時に、今までベツレヘムに来て感じていた、自分がただの旅行者であることや、壁画を見たいと思っていたことへの複雑な気持ちがすっと晴れてちょっと泣きそうで来てよかったと素直に思えた。いやもう完全な自己満なんだけど、ぐるぐる考えていたことが沢山あってからの「来てくれてありがとう」は本当に強い言葉だったのだ。

道中に出会った人も皆優しかった、困っていれば助けようとして、不要なチップ請求やぼったくりも全く会わず、観光業でなりたっている場所のすれた感じが全然しない。
歴史や現状を足りないが今の出来る範囲では知って来たけど、色々な悲しいことや憤りを感じる事が沢山あってもなお、知らない人に優しくできるというのは本当にすごいことなんだと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿