2019-03-29

オーロラを見にアイスランドへ

イギリスから世界一周航空券を利用してアイスランドへ出発。
ヒースロー空港までは地下鉄で行き、空港駅でOysterカードをリファンドしてもらう。通貨であるポンドはもう使わないので、まとめてユーロに換金してもらったら小銭1枚までぴったり両替できた。

今回もブリティッシュエアウェイズでの運航で、ビジネスクラスなのでラウンジへ。
韓国のラウンジとは違い、全面が窓になっていて、広い。飛行機の離発着が見れてとても良かった。時間的にお昼だったから、昼食とフルーツとスナックとお酒と、となんでもあった。
広いから席もたくさんあって、電源もWifiもあったのでのんびりできた。
アイスランドは物価がかなり高いと聞いていたので、たくさん食べる。お金がない時に旅行していた時の癖で、食べられるものがある時はついたくさん食べてしまう。

約3時間の旅なので飛行機の席はフルフラットではなく、エコノミーより少し広いくらい。
そこでまた昼食が出て、さらに食べ飲み。アイスランドの物価を怖がりすぎ。

今回は同じく世界一周している友達とアイスランドで待ち合わせていた。空港が近づくと窓から見える景色があまりにもそれまでとは違っていて驚いた。
アイスランドとはいえあくまでもヨーロッパだから、ある程度の建物群を予想していたが、外に見えている景色は、まるで南米のパタゴニアだった。
アイスランドに行くことを決めたのは、一度くらいオーロラを見てみたかったからだ。山の方へ行かなくても、街中からでも見られる国であるということと、シーズンは9月から4月ということも旅行のタイミングも合っていた。

私は街も好きだけど、自然の驚異を感じられるところの方が好きで、アイスランドが意外にも後者であることに驚いた。もちろん事前に少し調べたりするから写真で見たりする機会はあるけれど、その景色がどこに繋がっているのか、どういう風に存在しているのかなんて行ってみないと分からない。砂漠の真ん中にピラミッドがあると思ってたら、実は目の前にはケンタッキーがある、みたいなこと。

イギリスから来たから入国審査ありだったが、何も聞かれず。ほぼ同じ時刻に到着する便に乗っていた友達と荷物を取るエリアで合流。お互いに窓から見た景色にすでに期待が高まっていたから、久々に会えたのもあったし、かなりテンションが高かった。

空港からレンタカーを借りている人以外は、移動手段はバスしかない。
flybusと呼ばれるバスが独占しており、チケットは事前にネットでも購入できる。
flybusはまずレイキャビックの街から少し離れたバスターミナルまで必ず行く。大型バスは街への乗り入れが禁止されているため、そこからそれぞれのホテルやゲストハウスへ行くためのバンに乗り換える。なので、購入する時にすでに自分の泊まる予定の宿泊施設までのチケットを購入する必要がある。
しかしもちろん全ての宿泊施設が停車対象ではないため、まず行き先に自分の宿泊施設が載っているかを確認し、なければ自分の泊まるところの近くの宿泊施設行きのバスチケットを購入する必要がある。

すでになくなっているホテルもあるかもしれないけど、以下の地図が停車のゾーンとそこにあるホテルがわかるので、探しやすい
https://www.re.is/media/brochures/Flybus-PLUS-Drop-OFF-Colors.pdf

レイキャビックのバスターミナルまで約45分、そこから自分のホテルまで合わせると大体1時間半はかかった。往復チケットで5,500isk(約5,830円 ※100isk=106円)。

10月上旬だったけど道が凍っているということもなく、まだ冬の始まりという感じだった。思ったより寒くなくてよかった。

アイスランドはレイキャビックの街周辺は別として、車がなければツアーをとってまわる以外にない。しかしツアーもそこそこ値段はするし、いろいろ見どころが点在していて、ドライブもしたかったからレンタカーを事前に予約した。結果的に、積雪や路面凍結がある真冬でなければレンタカーの旅がかなりおすすめだ。別記事に書く予定だけど、本当に本当に車から見える景色が全て見たことない景色だった。

空が広いと感じる国はたくさんあるけど、その中でも緑が多く、雲が山にぶつかる様子が見えたり、一面苔が生えたこの世の果てみたいな場所もあった。世界一周したというと、必ずどこが一番良かったと聞かれて困るのだが、アイスランドは間違いなくその候補になる。それに治安もいいから車上荒らしなどの心配も無用。世界で最も安全で平和な国に11年連続選ばれているらしい。殺人が1年に1件あればひどい年と言われる国だ。

レンタカーはいろいろ比較した結果、Guide to Icelandというサイトから予約。一部日本語にも対応しているから、予約しやすいと思う。このサイトは他にもアイスランドでのアクティビティの予約などもできて結構便利。4日間のレンタルに保険をつけて36,700isk(約38,902円)。
ガソリンが大体204isk(約216円)/リットルでちょっと高いし、移動距離も長くなるからそこは覚悟の上ではある。



2019-03-22

気ままに過ごすロンドン

ブライトン(Brighton)からロンドン(London)へ移動。
移動方法は電車とバスがあるが、事前に予約しておけば意外と値段がそんなに変わらないのである。バスは時間によってはめちゃくちゃ安い便が出ていたりするが、移動時間は2時間半〜3時間かかる。電車はだいたい1時間で到着するので、今回はロンドン滞在を長くするために電車にした。Southern railway で8.5ポンド(約1,190円 ※1ポンド=140円)

到着してからOysterカード(Suicaみたいなもの)を作ってから、地下鉄でホテルへ向かう。外に出るとイギリスにしては珍しくきれいに青空が広がっていた。ちなみにOysterカードがないと地下鉄はかなり割高になるので、最後にリファンドされるし作った方が良い。

次の旅先の調べ物をするときなど、すでに勝手がわかっているイギリスで過ごすとはかどる。仕事も少しあったから、せっかく晴れていたけど、スタバやホテルでパソコンと向き合っていた。
次に行く国の電車のチケットなどをネットで予約していたら、決済時に通信が悪くなり、結果として複数回エンターを押してしまったらしく、不正使用とみなされクレジットカードが止まってしまった。
クレジットカードはVisaを1枚とJCBを1枚しか持っておらず、Visaの方が止まってしまったのだった。海外だとJCBはほぼ使えないので、とても困ったが、OysterカードのチャージはJCBが使えたので、かなり助かった。欧米系の先進国ではほとんどクレジット払いにしていたが、仕方がないので国際キャッシュカードを利用して、現金生活になった。
後日談だが、結局VisaのサポートセンターからSMSが来て(便利!)、それに電話して、不正利用とみなされた決済が私の行ったものであることを電話でお話し、それ以前の何件かの決済も私かどうかという確認と、個人情報の照合で、カードの利用が再開できた。
ちなみにこういう時の電話はSkypeにお金を入れておくと格安でネット通話できる。ネットがあって、電話も通じるようなところで起きてよかった。

夜はミュージカルに行った。その時イギリスでかなり評価が上がっている作品という話だったので、「マチルダ」を見た。この作品の原作は自分が小さい頃夢中で読んだロアルド・ダールなのもありかなり期待。劇場の装飾がすごい。
せっかくなので1階のど真ん中の結構いい席にしたので98ポンド(約13,720円)。

たくさん散りばめられたアルファベットの中から見つける凄さ。
NAMIE!!

チケットはアプリのToday tixというのを利用して購入した。このアプリは欧米のいろんな国のミュージカルやその他ショーチケットを安く扱っていて、オンラインで購入まで完了し、チケットの受け取りは現地というものだ。
見たいミュージカルを探すのにも役立つし、他格安チケットを扱うサイトと見比べても、マチルダは人気が高く高額になっていた中で、そこそこ安くなっていたので購入した。人気が下火の作品なら、さらにかなり安くチケット購入できるアプリだ。

同じ時期旅していた友達が、このアプリを先に利用していたため、割引の紹介コードをくれていたのに、私は購入時にそのコードを入力するのを忘れた。
FAQを見たら忘れた場合でも後から申請すれば割引されると書いてあったから、その画面キャプチャとともに問い合わせたら、そのルールはもうやめたんだと言われたが、とはいえFAQに残っているのでということで結局10ポンドの割引コードを新たにくれたのであった。対応もなかなか良いので信用できるアプリだと思った。

ミュージカル自体はまぁまぁ面白かった。原作がかなりシュールな作品なんだけど、それと比べると割とコメディ寄りに直されていたのがイメージとちょっと違ったが、子ども向けに作られているのもあり、分かりやすくて普通に笑える作品になっていた。

翌日はロンドンの好きな場所を適当に散歩。留学時代に1月1日やることがなくて、神社の代わりに行ったセントポール大聖堂からスタート。

天気がいいから外を出歩いている人が多かった。セントポール大聖堂の目の前から反対側にかかっているミレニアムブリッジで、テートモダンという美術館へ。

イギリスの美術館や博物館は無料入場が多く、すごく嬉しい。お金がなくてもちょっとした暇つぶしにでも入場して、好きなものだけを見たり、ただその雰囲気を味わうことができる。まさにテートモダンはそんなところ。来るたびにこの吹き抜けの展示は変わっていて楽しみにしている。

そのままテムズ川沿いを散歩したり、また地下鉄に乗って移動したり。

せっかくだからまだ残っているバンクシー作品を見ようと思ってGreenparkの駅で降りた。メイフェアと呼ばれるいわゆる高級ホテルやハイブランドの店など、高級なものが集まる地域だ。
その高級地区にある廃ビルにFalling shopperという作品がある。この場所がどういう場所か知っていればこの作品がシュールに見えるから不思議。

せっかくなのでこの地区からずっと連なるショッピング街を通ってピカデリーサーカスという中心地へ。高級地区ではあるが、そこそこ買いやすい値段の店も多い。とにかくこの建物の感じでずっと店が連なっているのがすごい。

ピカデリーサーカスに来るといつも思うが、この場所自体に楽しいものは何もないのに、なぜみんな噴水に集まるんだろう。

近いのでナショナルギャラリーという美術館があるトラファルガー広場まで歩く。二階建てバスの渋滞。

トラファルガー広場からビックベンまでも結構近いのでまた歩く。
途中のパブ。みんな外で飲みすぎて笑った。楽しそう。

ビッグベン工事中。確か斜めになってることが発覚して工事してるとか。
メイフェアからここまで時間はそこそこかかるけど、無理なく散歩できる範囲だったとは初めて知った。いつも地下鉄ばかり乗っていたから、たまには良い。

この日も夜はミュージカル観劇だったから、劇場の近くのナショナルギャラリーにまた戻ってカフェでお茶してた。トラファルガー広場が案外きれいに見えた。

夜はオペラ座の怪人を観劇。作品はかなり良かった、また見たい!席は3階で少し見えにくいけど、安い席だったので仕方がない。劇場も古く、趣があり、スタッフもこんな端の席なのにも関わらずしっかり案内してくれたり、雰囲気が良かった。22.50ポンド(約3,150円)

やっぱりロンドンが好き、落ち着く。今回は少しだけいつもより予算があったので、かなり堪能できた。

一つすごい発見をした。イギリスの料理はまずいと言われるが、確かに伝統料理は美味しくないし、フィッシュ&チップスは日本の方がうまい。でもまずいというほどではなく、間違った店に行かなければ、選択肢はかなり豊富であると思う。そんな選択肢に加えたい店を発見した。Pizza union
多分新しめの店だと思うが、ロンドンには4店舗あり、私が行ったのはキングスクロス駅の近く。正直イギリスでピザ食べても、なんかイマイチで高いし、だったらケバブ一択って感じだったけど、このピザは普通にうまいし、安い。マルゲリータなんて一枚(日本のデリバリーのMサイズくらい)で4ポンド(約560円)だった。お店も綺麗だし、かなりおすすめ。イタリアのピザとかには全くかなわないので、そこはイギリスだということを忘れずに。

■ホテル情報
Clink 78 Hostel
写真なし。普通の2段ベッド4台の部屋
値段(一泊):ミックスドミトリー 8人部屋 17.31ポンド(約2,423円)
基本情報:シャワートイレ共有(室外)、お湯出る、朝食なし、Wi-fiあり(速度普通)、タオルなし、ラジエーターあり、ロッカーあり
行き方:King's cross駅から徒歩10分
その他:完全にシステム化された大きいホステル。部屋はいつものイギリスの通り汚い。大きな講堂のようなところやキッチンがあってフリースペースと電源は豊富だった。斜め向かいにある伝統的なイギリスの朝食を出す店が結構美味しかった。

ロンドン滞在:2017年10月5日〜7日

2019-03-20

イギリスの古都 ライ

韓国出発の日。
ソウルの仁川空港へ行くためにソウル駅から直通列車に乗る。空港行きの列車ではT-moneyカードは使えず、特別な券売機でチケットを購入すると、プラスチック型のカードチケットが出てくるので、それをSuicaのように改札にタッチするのだ。
がしかし、私は券売機から出て来たそのカードを取るのを忘れて、レシートだけ手に持ったまま、さらに乗り場も間違えて大きな荷物を持ったまま行ったり来たり。そしてカードがないからどうやって入るのか改札でうろちょろ、カードが必要だということに気づいたが、インフォメーションで返金できないかと聞くとカードがないから無理だと言われて、再度購入する羽目に。当然電車にも乗り遅れ。
しかもさらにショックだったのは券売機は日本語に対応していて、日本語を見ながら買っていたのにカードを取り忘れたということ。しかも次に並んでいた人が忘れていることを教えてくれなかったこと。そう、全ては泊まっていたホテルの同室の人がうるさくて、寝不足すぎたから・・・そう思うことにした。9,000ウォン(約900円 ※1,000ウォン=100円)無駄にした。

韓国の次の目的地はイギリス。もはや数えるのも野暮だと思うが5回目の訪英だ。
この区間はワンワールド世界一周航空券を利用する。ビジネスクラスなので早速ラウンジへ。
そんなに広くなく、椅子がズラッと並べられているだけだった。時間的に昼前だから軽食しかなかったがビールはあった。

航空会社はブリティッシュエアウェイズで、結構新しめの機体で嬉しい。

機内食はそこまで期待していなかったものの、結構良かった。韓国発だけど、韓国っぽい食べ物はメニューには皆無。過去にスリランカ航空のビジネスに乗った時は料理のオーダーをされなかったりサービスいまいちだなって思ったけど、BAにはとても満足した。
食事をし終わった後も永遠にチーズとワインで映画を見続け、約12時間後にロンドンに到着。

不思議なものでイギリスに来ると必ずイギリスのにおいがする。そのにおいが何のにおいなのかと言われると分からないのだが、それを嗅ぐとすぐにイギリスに来た!と思える。自分にとっての特別な場所である。

今回は空港からバスで直接、留学時代に住んでいたブライトン(Brighton)へ。National Expressというバス会社のサイトであらかじめチケットを購入しておくとだいぶ安い(National Express)し、近年はチケットの印刷も必要なくなったので携帯で予約のQRコードを見せるだけだからかなり楽。ヒースロー空港はとてもつもなく広く、バス出発のターミナルが自分が到着のターミナルと異なることがあるので注意。ブライトンまで13ポンド(約1,820円 ※1ポンド=140円)で2時間半くらいで到着。

とはいえブライトンは着いただけで満足というか、そこに足を踏み入れられれば気持ちが満たされるので、翌日は日帰りでライ(Rye)という中世の街並みが残る場所まで行くことにした。
留学中に近くにいい街があると言われていたのにも関わらず、あまり惹かれず行くことはなかった場所。当時は正直電車に乗るのも、行ったことあるルート以外不安で仕方がなかったから行かなかったというのもある。今となってはなぜそんなこともできなかったのか不思議に思う。

ライまではこちらも事前に切符を購入した方が安い。行きの時間は決まっているけど、帰りの時間は決まっていないオープンチケットで、さらに帰りの時間は通勤などのピーク時間を避けて乗るとさらに割引になるというチケットだ。Southern railwayのサイトで25.20ポンド(約3,528円)
チケットは予約番号と購入時のクレジットカードを使って、駅の券売機で発行される。ブライトンの駅には誰でも弾いていいピアノがあり、適当に誰か弾いて、それに無駄に反応する人もいない当たり前の空間が出来上がっているのが、とても良かった。

ライまでは直通で1時間20分くらいで到着。駅からしてかなり小さい。

駅を出るとロータリーのようなところがあり、町の様子がぱっと見分からないが、少し歩くとすぐに茶色い家々と苔がびっしり生えた屋根の家が続き、なんてかわいい町なんだろうと思った。

ライは13世紀中頃に港町として栄え、海岸線の防衛と引き換えに免税などが許されていたが、14世紀になり関税がかけられ始めると密輸業者が集まる場所になってしまったらしい。今でも密輸業者の隠れ家的に使われていたパブなどが残っている。
悪い奴が集まり、まともな商売ができなくなって町として衰えたところに疫病の流行や戦争などがあり、そのまま廃れていったまま町並みが発展することなく今に至るということだ。そのままにした結果、観光客が来るようになるとは面白い。

海岸線の防衛のため、町を要塞化しようとしていた過去があり、その跡もまだ残っている。


ほんとに小さな町で、1時間あればかなりしっかり見て回れる場所。


この右側の建物が今はホテル兼パブで、昔は密輸業者の集まる場所になっていた。

町には聖メアリー教会というところがあり、その屋上まで登れるというので入ってみる。

屋上へは教会内の売店の人に声をかけて、上りたいと言うシステム。なんだか秘密の扉を開けてもらうかのように、屋上への扉を開けてもらう。ちなみに有料で、3.5ポンド(約490円)。階段がかなり急で狭い。

途中で教会の鐘を鳴らす機械が。イギリスの教会に置かれているものの中では最も古いらしい。

さらに上に行くと教会の鐘がぶら下がっているのが見えた。

教会の屋上に出ると素晴らしい景色。もう少し天気が良ければよかったんだけど。

雲が厚く遠くまで続いているところがイギリスらしいとも思えた。
静かだしとてものんびりできる場所だった。

ブライトンに帰って、いつも行く場所をふらつきやっぱり好きだなと思う。


一つ一つの場所を確認して、ブライトンを後にした。きっとまた来るだろう。

■ホテル情報
smart brighton beach
写真なし。個室ボックス型の3段ベッドが2つ
値段(一泊):ミックスドミトリー 6人部屋 7.7ポンド(約1,078円)
基本情報:シャワートイレ共有(室内)、お湯出る、朝食なし、Wi-fiあり(遅め)、タオルなし、ラジエーターあり、ロッカーなし
行き方:National Expressの停車場所から徒歩5分
その他:イギリスのドミトリーは基本的にきれいではないのでここも同様。ホリデーシーズンではなかったからか、仕事を探しに他国から来た人たちで部屋が埋まっていた。すでに部屋で何ヶ月も暮らしている人たちの中に一人入るのは辛かった。ラジエーター、コンセントなど使用ルールがすでに決められている感じ。結果的に盗難はなかったが、ロッカーがないのが不安だった。

ブライトン滞在:2017年10月3日〜5日

2019-03-18

韓国まとめ(食べ物・おもしろかったこと)

◼︎食べ物
韓国で食べて美味しかったものまとめ

韓国料理は辛いというイメージがあるが、行ってみると何でもかんでも辛いわけではなかった。むしろ辛いものにほとんど当たらなかった。料理を頼むと必ずついてくる付け合わせのおかず(パンチャン)にキムチや塩辛がついてきて、自分で辛さを調節するものが多い。また、漢方や山菜を使った料理も多く、辛いものを避けて健康食を食べようと思えばたくさん選択肢がある場所だった。

・釜山の冷麺(ミルミョン)
釜山の冷麺は韓国の一般的な冷麺とは違うらしい。韓国の一般的な冷麺は、結局食べていないから確かめようがないが、日本で食べられている冷麺とだいたい同じだという。私はあれのゴムのような食感があまり好きではない。
釜山の冷麺はゴムのような食感がなく、どちらかというと冷たいラーメンのような感じで、食べやすく美味しかった。日本で食べる冷麺もこういうのになればいいのに。
ちなみにヤカンにはお茶ではなくスープが入っている。お茶のようにコップに入れて勝手に飲む。多分これはこの店独特なものな気はする。5,000ウォン(約500円 ※1,000ウォン=100円)。ハルメ伽耶ミルミョン

・全州のビビンパ
全州はビビンパ発祥の地と言われている。いくつか有名な店があるのだが、Hanguk Jipという店に行ったが、美味しかった。ユッケビビンパ13,000ウォン(約1,300円)。パンチャンが豪華で、あまり食べたことのない種類の何かの葉のキムチなど7.8種類出てくる。

・コンビニのおにぎり
意外であったが日本のコンビニ同様レベルが高い。味の種類が豊富で、なぜか日本語表記のものも多く、ビビンパとかプルコギとか韓国っぽい味付けのものもあった。おにぎりがだいたい80-100円くらいで、日本より少し割安というイメージ。包装も日本と同じ方式をとっているから、食べにくくなかった。海外のコンビニで、さっと買って片手でサクッと食べられるものって意外とないけど、韓国のコンビニはかなり使えると思った。

・サービスエリアの軽食
これは美味しいというより楽しいイベントのような感じだった。高速のサービスエリアでの休憩では、必ず何か購入していた。日本と同様、建物内ではフードコートのように色々なメニューがあるが、外では屋台で売られているようなメニューが色々あり、それを一つ一つ見て楽しみ、気になったものを購入して外で食べるという。結局文化が似てるんだなと思う。ヨーロッパやアメリカで高速の休憩はだいたいコーヒーショップでコーヒー飲むかスナックやドーナツ買うかしか選択肢がなくてつまらないと思ってしまう。つまらなく思ってしまうのは、自分に染み付いた文化はこういう時の食の選択肢が豊富だから比べてるんだろうけど。

・ソウルのグルメ
ソウルはさすがに首都なだけあって、たくさんの新しい食に関する提案があるように思えた。日本で今人気の韓国発の食べ物はここから来ているだろうし、昔からある美味しい店もたくさんある。
ソウルの食べ物については別でまとめたのでそちらを参照「ソウル食い倒れ


◼︎おもしろかったこと
・なんだかんだで似ている
近年の若い世代での韓国ブーム(アイドルやメイクなど)を見ていると、世代によってかなり変わって来たのかなと思うものの、日本が韓国に対して、人によっては特別な負の感情を持っている人もいるのは事実であると思う。
韓国に行って驚いたのは、本当に街並みや電車の作り、高速のインター、コンビニの在り方、そういう生きていく上で目にするもの、そして人のたたずまいや行動、旅していく上で必ず体験するものが、ものすごく日本に似ていて、既視感すら感じた。日本が統治していた時代があるせいかと思ったりもしたが、その時代に高速もコンビニもないし。特別に負の感情を持っている人からしたら、これは日本の真似してるじゃないか、と思うと思うのだが、行ってみるとそういう感じではなく、なんかいろいろ似てるというのが、隣の国だし人の行き来もたくさんあるし、そりゃそうなるよねぇという妙な納得感が生まれたのだった。ただなんとなく少し寂れていて、漂う昭和感があるのは不思議。

・同族意識
DMZに行った記事で詳しく書いたけれども、韓国と北朝鮮の同族意識というのは外にいるこちらからしたら不思議な感覚だった。確かに出身地が同じだと盛り上がるあるあるはあるが、それに似た感情なのだろうか。そして私が韓国に行っていた時と、そこから1年経った時では全くと言っていいほど状況が好転したように見えた、今はまた微妙な感じになっているけど、こんなに短い期間で状況変わることなんてあるんだなと。正直それまで元が同じ国でも完全に別の国だという認識が自分にあったから、韓国と北朝鮮が同族であるという話から、支援もまた継続している人たちもいるということを改めて念頭に置いてから、様々な関連事項を考え直すいいきっかけになった。

2019-03-14

韓国まとめ(宿泊・交通)

韓国のまとめ(1,000ウォン=100円)

◼︎宿泊
・釜山(Busan)
24 Guesthouse Nampo Station
値段(一泊):女性用ドミトリー 4人部屋 14,175ウォン(約1,417円)
基本情報:シャワートイレ共有(室内)、お湯出る、スタッフ英語可、朝食あり、Wi-fiあり(速度速い)、タオルあり、エアコンあり、ロッカーあり
行き方:地下鉄の南浦駅から徒歩2分
その他:ロケーションがとても良い。南浦駅に近いし、近くはコンビニ、繁華街、ロッテモールありで買い物に困らない。部屋もきれいで、朝食は卵も用意されているから自分で料理してOK。共有部屋なのに鍵をささないとエアコンが使えない仕組みのため、誰かの鍵を常にさしていなくてはいけないのが不安。


・全州(Jeonju)
Malmani Guesthouse
値段(一泊):女性用ドミトリー 4人部屋 20,250ウォン(約2,025円)
基本情報:シャワートイレ共有(室外)、お湯出る、スタッフ英語可、朝食あり、Wi-fiあり(速度普通)、タオルあり、エアコンあり、ロッカーあり
行き方:全州バスターミナルからバスかタクシー。タクシーだと6,010ウォン(約610円)だった。
その他:1階がカフェになっていて、朝食は簡易的なものではなくちゃんとモーニングセットのようなものを作ってくれるのが良い。韓国村まで歩いて15分くらい。商店街みたいなのが近くにあって買い物できる


・ソウル(Seoul)
Blue Boat Hostel Myeongdong
値段(一泊):女性用ドミトリー 6人部屋 19,667ウォン(約1,966円)
基本情報:シャワートイレ共有(室外)、お湯出る、スタッフ英語可、朝食あり、Wi-fiあり(速度速い)、タオルあり、エアコンあり、ロッカーなし
行き方:地下鉄の忠武路か明洞駅から歩いて10分くらい
その他:施設自体はきれいで新しいが、部屋がとにかく狭い。6人部屋の場合、2段ベッド3台置いたら、荷物の置き場所もほとんどないので困った。明洞までは徒歩圏内だから遊ぶのには便利。

韓国のホステルはどこもアメニティがかなり充実していた。タオルもあるし、シャンプー・コンディショナーも全部揃っているし、ドライヤーまである(普通はほとんどない)。


◼︎交通
交通のまとめ
国内バスの時刻表は調べてからバスターミナルに行った方が良い
https://www.kobus.co.kr/main.do

・成田空港(日本)
↓ 飛行機 約2時間 マイル
・釜山(Busan), 韓国(SouthKorea)
↓ バス 約3時間 23,700ウォン(約2,370円)
・全州(Jeonju)
↓ バス 約2時間45分 18,700ウォン(約1,870円)
ソウル(Seoul)

2019-03-13

韓国と北朝鮮のDMZ(非武装地帯)へ行く

韓国に来たら必ず朝鮮戦争にまつわる場所と北朝鮮の近くまで行ってみたいと思っていた。日本人でも北朝鮮に行く方法はあるのだが、何かあったらまずいので、それは最初から考えていなくて、色々検討した結果ツアーをとって回ることにした。

本当は板門店(軍事境界線のある青い建物のところ。2018年4月に金正恩が北の指導者としては初めてその境界線を越えて韓国に入ったのは記憶に新しい)に行きたかったのだけど、日曜と月曜はツアーが休みで、私のスケジュール的にはもう行けなかった。
なので朝鮮戦争の休戦協定で定められたDMZ(非武装地帯)を見学するツアーに申し込んだ。Veltraというサイトで65,000ウォン(約6,500円 1,000ウォン=100円)。

ソウル市内にあるホテルが集合場所だった。日本人半分、欧米系の人たち半分という感じだった。ガイドは日本語と英語の両方の人がいた。
2017年のこの頃は北朝鮮からのミサイル発射実験が相次ぎ、日本国内でもJアラート訓練が行われたりしていた。あたかももうすぐ攻められるみたいな煽りがあったように個人的には思っていた。果たして韓国から見た北朝鮮は一体どんな印象なのだろうか。

ソウル市内では地下鉄の入り口には必ずここがシェルターになる旨が記載されていた。

ツアーはソウルを出発し、1時間くらいして一番最初は一般人が誰でもいつでも入れる最も北朝鮮に近い場所に到着した。そこは臨津閣(イムジンガク)公園というところだ。
ここには自由の橋というのがあり、朝鮮戦争が終結した際に、北朝鮮側に捕虜として捕らえられていた韓国側の人たちが約13,000人この橋を渡って帰って来たところだそうだ。妻に見えているあちら側は北朝鮮である。

そもそも朝鮮戦争というのは、日本統治下にあった朝鮮半島を、第二次世界大戦での日本の敗戦により日本が撤退した後に起きた話で、朝鮮半島を新たに統治しようと旧ソ連とアメリカが乗り出したところから始まる。
1945年に北緯38度線を境に北側をソ連、南側をアメリカが占領することになったところですでに分断されてしまったのだ。1946年には北と南を現地の人ですら自由に行き来をすることができなくなり、その際に南北離れたところに住んでいた親戚や、旅行していた人などは会うことができなくなり、離散家族と呼ばれる人たちができたのである。

朝鮮戦争が終わった時にも戻ってこれなかった人たちは、今でも消息が分からないため、この一般人がこれる北朝鮮に一番近い場所では、離散家族の人たちが北側にいる自分の家族などに祈りを捧げる場所になっているそうだ。

1948年には今の韓国、北朝鮮がそれぞれ建国され、1950年に宣戦布告なしに北朝鮮(ソ連の暗黙の了解があったと言われている)が攻めていった結果、一時期は釜山まで侵略していったそうだ。今度は米国が反撃し北朝鮮を追い詰めるが、今度は中国が参戦して・・・ととにかくひどい状況だったそうだが、アメリカが原発使うぞと言って来たり、それがあってアメリカの大統領は解任されたり、結局米ソの指導者が変わり、1953年に休戦協定が結ばれたという。
結局戦争ってなんだかなぁという原因ばかりで、しかも構図が今と全然変わってないという怖さ。もちろんその間に民間人にも多大なる被害が出たし、戦争中に自分の住んでいる場所と違うところで戦っている間に帰ってこれなくなり、新たな離散家族もここで生まれている。

一番被害を受けたのは民間の人たちだとやはり思う。ガイドの人が言うには、同族であるという意識が強いため、海外から見た北朝鮮は困った存在であるしかないけれども、韓国から見ると同族の人がいる、民間の人は巻き込まれただけ、だから支援は仕方がない、という気持ちの人も多いそうだ。特に戦争を知っている世代はそれが強い。
近年では若い人は戦争を知らないから、なぜ支援をするのか、南北統一しても韓国の経済に打撃を与えるだけだという意見も増えて来ているということだった。

他にも朝鮮戦争の時に軍事物資を運んでいる時に被弾して脱線、DMZにずっと放置されていた電車も展示されていた。

またバスで移動をし、第3トンネルというところを目指す。途中で海沿いに北朝鮮が見え、韓国側のこちらの沿岸には鉄条網と見張り小屋が等間隔に建てられていた。しかしほとんど人がいる気配もなく、超警戒状態ではないと感じた。ガイドさんの話ではあるが、韓国の人はミサイル発射に慣れすぎていてもうほとんど本気にしていないと。その韓国の人から見ると日本が騒ぎすぎていると感じるそうだし、日本に向けて撃つわけがないと思ってしまうそうだ。

第3トンネルは民間人統制区域にあり、観光客は許可が必要だ。ツアーでそれをすでに取得しているため入ることができる。
このトンネルは北朝鮮が韓国を攻めるために掘っていたということが1978年になって発見された。トンネルの中の写真は禁止だった。
みんなヘルメットをかぶり、トロッコに乗ってトンネルの内部まで行く。ここは北朝鮮まで170mしかないそうだ。石炭は出ない場所なのだが、石炭を掘るふりをして掘り進めていたそうだ。地下水が吹き上がって来て発見されたそうだが、中に残されていたダイナマイトがソ連製だったことが決定づけたと言っていた。

休戦しているとはいえ、まだこのトンネルから攻めてくる可能性はゼロではないわけで、何10センチもある壁をトンネルの中に韓国が3つ作り、防いでいるということだった。そのトンネルの壁には小さな覗き窓があり、北朝鮮側が見えた。何もないとはいえ、少し怖い場所だった。

次はDMZの限界線に建てられた都羅展望台へ。

ここではすぐ真隣がDMZになる。500ウォン(約50円)で望遠鏡を使うことができ、それで見えるのが北朝鮮だった。とはいえすでにここも何は何もないから、とりわけ変わった景色が見えるわけではないのだが。
天気が良ければ農夫の姿が見えたりするらしい。ガイドさんがいうには、韓国側の国旗の高さより高くなるように北朝鮮が国旗を掲揚しているという。靄がかかりすぎて、国旗も望遠鏡ですらうっすら、という感じだったので残念。

DMZには先祖代々この土地に住んでいた人がもちろんいるわけで、1970年代に村を作り、統一村と呼ぶようになった。そういう先祖代々住んでいた人たちに戻って来てもらったそうだ。ただしかなり厳重な警備がされており、夜間に自由に外出したりすることはできないそうだ。その代わり住む者は税金と徴兵制は免除されるということだ。
写真はないが、このツアーの最後に小さな売店に寄った。そこはその統一村の産物が売られていた。

最後は都羅山駅に行った。韓国の最北端にある駅でもあるが、北朝鮮への始まりの駅とされている。平壌方面となっているが、もちろん電車は今は出ていない。
韓国側からは観光列車でこの駅にくることが出来るそうだ。

駅は結構きれいで新しい。

おみやげ屋さんがあり北朝鮮のワインが買える。ちょっと買おうと思ったけど、この先の旅が長いことを考えるとやめた。

この駅の近くには、北朝鮮の人たちに職を与えるために韓国が作った工場があり、一時期は両者共に働いていたそうだが、状況が変わるとすぐにそれが無くなったりしているという。今は工場自体が停止しているとその時は言っていた。

本当は南北が統一されたら、この電車は中国の鉄道と結合し、また、シベリア鉄道まで続く計画だったという。いつかそういう日が来るように、ユーラシア大陸をつなぐ最初の場所となるように祈りが込められているそうだ。本当にそんな電車があったらかなり乗ってみたいと思った。

ツアーの建前上の話もあるのかもしれないが、韓国はかなり北朝鮮と統一しようと譲歩を続けて来たんだなと思う。ガイドの人の雰囲気や小話も一般的な韓国の人の感覚のように感じた。同族だというとこに立ち戻るのかもしれない。同族だという感覚は自分にとってはわかりにくいなと思ったが、大切なひとと分断されたままだとして、それが1000万人いるという話ならば、簡単に見捨てることはできないのは理解できた。調べてわかる事実はたくさんあるけれども、感覚として見ておかなければ分からないことはやはりたくさんある。

都羅山駅を出ると、外で北朝鮮からの宣伝放送が流れて来た。流れる日と流れない日があるらしいが、この日は流れた。言っている意味は分からなかったけど、貴重な体験だと思った。

韓国の旅はこれで終わり、次は一体何度目になるのかイギリスへ

ソウル滞在:2017年9月30日〜10月3日