2019-11-14

カルフォルニアディズニーリゾートを2日間で遊び倒す(前編)

私は小さい時からディズニーを見て育ったので、結構ディズニー好きで、フロリダ(オーランド)のディズニーワールドにも一人で行ったくらい。
今回はパートナーと一緒で一人じゃなかったのが本当に良かったけど、一人でもめっちゃ楽しめるとは思う。

ディズニー好きやマニアと呼ぶ域に達している人がすでにたくさんいて、私が詳しく書かなくても調べればもっといい情報が出てくるんだけど、初めて行った人が2日間でどんな感じで楽しめるのかが分かるように書ければと。
※諸々の金額は行った当時のものなので現在の金額は公式サイト等を要確認。

行ったのは11月23、24日の木曜と金曜。すでにパークはクリスマスの装いになっていてかなりテンション上がった。


【事前準備】
・チケット購入
今回は2-Day Park Hopper Ticket with Disney MaxPassを購入。
カルフォルニアディズニーリゾートには、ディズニーランドとアドベンチャーパークという2つのパークが向かい合っていて、このチケットは2つのパークに2日間いつでも出入り自由というもの。
またDisney MaxPassというのは、アプリで両パークのファストパスを取ることができ、さらにフォトパスというパーク内の至る所で写真を撮ってもらった時に、その写真をいくらでもダウンロードできるというサービス付き。これをつけると通常の金額に1日プラス10ドル(約1,120円 ※1ドル=112円)かかるけど、付けて本当に良かった。
トータルで一人264ドル(約29,568円)だった。

実際に2つのパークは徒歩で行き来できる距離にあり、アプリで両パークのファストパスを取れるのは、変な待ち時間を作らずに効率的に回れた一つの要因だったと思う。
あとフォトパスはアトラクションに乗っているときに撮られる写真だけではなく、キャラクターに出会った時やパーク内のフォトスポット(入り口のミッキーの花壇とか像とか)でカメラマンが撮った写真をダウンロードできることと、その写真にティンカーベルが混じっていたりとか、ディズニー仕様に素敵に加工されているなど、初めて行く(そしてもし次来れるとしたらいつなんだ・・・という)人にはかなり良い思い出になると思う。

チケットは公式サイトで購入
https://disneyland.disney.go.com/
購入時にディズニーアカウントを作ることになるけど、これはアプリでのログインやショー付きの食事の予約などにも必要になる。
(詳しい購入法は解説サイトがたくさんあるのでそれを要参照)

・アプリのダウンロード
絶対にダウンロードしておいたほうがいい(上記チケットを購入している場合はマスト)公式アプリだけど、アメリカでしか配信されていないため、ちょっと設定を変えてダウンロードする必要がある。これもまた詳しいサイトで確認を。
https://mappy55.com/2019/08/19/disneylandapp/

また、園内Wifiが弱めのためアプリを問題なく動かすためには日本からWifiレンタルしていったほうがいいかもしれない。

・ショーの予約
ショーを見たいという場合には、ランチやディナー付きでショーの観覧場所予約ができるプラン(ダイニングパッケージ)を予約するのがおすすめ。ファストパスを取得することで場所は確保できるけど、席取りのために数時間前に並ぶ必要ありと書いてあり、どうせご飯も食べるものだからとダイニングパッケージを予約した。実際にショーがめちゃくちゃ混んでいたので予約しておいて良かった。
予約はだいたい2ヶ月前から始まるみたいで、私がやったときはちょうど2ヶ月前にはまだ解禁されてなくて、毎日確認してて取った感じ。割とレストランに来店する時間は細かく区切られているから、どのあたりの時間に行くかは考えておいたほうがいいかも。

行った当時はディズニーランドではファンタズミック!(Fantasmic!)をやっていて、ハングリーベアレストラン(Hungry bear restaurant)のご飯付き18時から、値段は31ドル(約3,472円)。
ど真ん中からは見れないけど、最前列でちょい斜めに見る感じだった。水上のホログラムも斜めだけどちゃんと見えたから、この席は正解。参考サイトは以下。
https://tdrnavi.jp/park/dl/24874

ご飯はこんな感じで、美味くもまずくもないんだけど。ファンタズミック!の袋に入れてくれたので嬉しかった。
ファンタズミック ハングリーベアレストラン

ファンタズミック!紙袋

アドベンチャーパークではワールドオブカラー(World of Color)というショーをやっており、それもファストパスで見れるけど、席取りに並ぶと書いてあったので同じくダイニングパッケージを予約。
こちらの説明サイトがとてもわかりやすいけど、ファンタズミックはダイニングパッケージのみが明らかにいい席になるが、ワールドオブカラーはファストパス席でも最前列に行ける。
でも並ぶ時間が勿体無いというのがあり、それをどう判断するかだと思う。また、最前列は結構濡れるらしく、それも気になっていた。カルフォルニアといえど夜はちょっと寒い。
https://mamekichiblog.com/disney/complete-world-of-color/

元々は席の位置と値段がちょうどよくて、ワイン・カントリー・トラットリア(Wine Country Trattoria)というレストランを予約するつもりだったが、2ヶ月前にすぐ予約チャレンジしたのに、すでに売り切れていた。
仕方がないのでちょっと割高のカーセイ・サークル・レストラン(Carthay Circle Restaurant)を予約。17時からでメニューはコースのみ、2人で167ドル(約18,704円)だった。
ショーを見る席は一番後ろの方だけど、席自体が斜面になっているから前が邪魔ということなく、よく見えた。このダイニングパッケージを利用する人は少ないのか、かなりガラガラで、移動したり座ったり自由に動けたのも良かった。しかしちょっと高いなとは思う。

ご飯もまたまた美味くも不味くもないというか。しかしこのレストランは白雪姫を最初に上映した映画館を再現したレストランという、雰囲気はとても良かったのでよしとする。
カーセイサークルレストラン

カーセイサークルレストラン

事前にやっておくべきことはこのくらい。
中編へ続く

2019-11-01

アメリカへ

リスボン(Lisbon)を去る日、友達と空港まで行った。それぞれがまた別の旅路へ。
どうせ日本でまた会うんだけどと思いつつ、いつだってその時が最後かもしれない。

行き先は別だが、だいたい同じ時間の飛行機だったからご飯食べながら雑談。私が向かうのはアメリカで、液体物は荷物検査とか色々うるさく時間取られたら嫌なので、最後は持ち歩いていたピクルスを手放した。
リスボン空港

まずはマドリッド(Madrid)までTAPポルトガル航空で約1時間。TAPポルトガル航空はスターアライアンス系列(日本でいうとANAと同じ)なのに、結構チケットが安い。流石にマドリッドは距離近いからというのがあるが、それでも全体的にいつも安い不思議。57ドル(約6,384円 ※1ドル=112円)くらい。

マドリッドで一泊したが、数週間前にすでに来ていたのとで特にどこも見なかった。最後に残ったユーロでお菓子を買ったりした。

翌日、マドリッド空港からまずはマイアミ(Miami)へ。ここからは世界一周航空券を利用するため、ビジネスクラスに。マドリッドのイベリア航空プレミアムラウンジベラスケスは午前の利用だったけど、軽食がたくさんあって嬉しかった。席は不思議な形。
マドリッドラウンジ

サンドイッチやホットミールもあったし、アルコールやチーズやサーモンなどのつまみ系も充実。
イベリア航空プレミアムラウンジベラスケス

乗る飛行機はアメリカンエアライン。フルフラットシートで、今まで乗った飛行機で一番乗客への差別化を感じない対応をされて嬉しかった。
americanairlineビジネスクラス

がしかし、本当にどうしてもご飯だけは美味しくなかった。私はアボカド以外の食べ物はだいたいどれも美味しく食べられるし、ちょっと苦手だなと思っても流石に申し訳ないと思って残すってこと自体をほぼやらないのだけども。
どうしても無理で結構残してしまった。特に旅中は常にお腹が減っているので初めての事態である。何だろう…味付けが本当に合わなかった、無念。
一番懸念していたアメリカのデザートだけすごく美味しかった。お腹が空いていたからクリームを増加してもらった。
AmericanAirlineデザート

9時間40分でマイアミに到着。アメリカの場合はそこが乗り換え地点だとしても、入国審査を受ける必要がある。
事前にESTAを申請する必要があって、それはすでに済んでいたし、帰国日も決まっていたから特に何も言われず雑談って感じだった。
どこへ行くのかと職業、アメリカに家族がいるかどうかのみ。
入国審査は並ぶし全体的に進みが遅く時間かかるから、あっという間に乗り継ぎの時間に。

マイアミでは何回か乗り換えしたことあるけど、全然空港の印象が覚えられない。いつも乗り換えで時間がないからだ。そこからまた飛行機はロサンゼルス(Los Angels)へ。

そして夜8時半ごろロサンゼルスに到着。マイアミからだと真逆の場所なので結構遠く6時間かかった。そこでこの旅を始めてから初めて、パートナーと合流したのだった。
空港が広いから待ち合わせが心配だった。でも私の到着便は教えてあったから、どうにか荷物を受け取るところまでたどり着いてくれていた。

そこから二人でカルフォルニアディズニーランドのあるアナハイム(Anaheim)というところまで。
ディズニーランドがこんなにも有名なのにも関わらず、ロサンゼルス空港からはディズニーの公式の交通機関は出ていない。そしてアナハイムは空港から60km程度あり、車で1時間はかかるという結構な遠さ。

空港に到着したのが20時半、荷物を受け取って21時になるとさらに交通機関の選択肢は減ってしまう。また、ディズニー公式ホテルに泊まるわけではないため、自分のホテルまで直接送ってくれるものでないとダメだった。
結果、一番安くて楽そうなSuper Shuttleを予約しておいた。
https://www.supershuttle.com/

複数人の乗り合いバンで、空港から自分の希望の行き先まで直接送ってくれる。基本的に行く方面が同じ人が一緒に乗るが、それぞれ降りる場所は違うのでちょっと時間のロスはある。その日急いでいるとかではなければ、楽だしおすすめ。
ネットで予約をして、チップも込みで事前決済する。時期や人数によって変動があるみたいだけど、私が乗った時はチップ込みで一人20ドル(約2,240円)だった。

そしてようやく着いた、ディズニーランドまで歩いて行ける距離のモーテル。
部屋に着いてとりあえずお湯などが出るかを確認しようと、バスタブの蛇口をひねると
アナハイムのモーテル
恐ろしい!古いホテルだと大体先に確認するようにしているが、本当にしてよかった。
これが深夜に発覚していたら、荷物を解いてから発覚していたらと思うと、部屋替えは相当辛かっただろうと思った。あとチェックイン後すぐにクレームなら自分たちのミスではないと信じてもらえるし。

部屋を変えてもらいその日の大移動はこれで終わり。翌日からいよいよディズニーランドへ。