2019-04-05

地球の割れ目を見に行く

到着した翌日から車を借りて、アイスランドの観光スタート。
滞在しているレイキャビックから車で約50km。地球の割れ目と呼ばれているシンクヴェトリル国立公園を目指す。この公園と、ゲイシール間欠泉、グトルフォスの滝というのが1日ワンセットで回るゴールデンサークルと呼ばれる観光ルートになっている。
私たちは滞在に余裕があったため、1日では回らず、まずは一番近いシンクヴェトリル国立公園だけ行くことにした。

道路が広いし渋滞が存在しなさそうな人の少なさなので、みんな飛ばしまくりで、慣れない左ハンドルと右側通行に緊張(運転は友達に任せた)。
あいにく雨が降ったり止んだりする天気だったが、雲の動きや空の色の変化が全て見えた。目の前で広大な自然の絵を何枚も見せられているような、不思議な感覚になる。

たまにすれ違う車にやたらとパッシングされるなと思って、何かがおかしいのかもと思い後から交通ルールを調べたら、ヘッドライトは時間にかかわらず常時点灯していないといけないことが分かった。最初に調べるべきことを全然調べていなかった・・・。

シンクヴェトリル国立公園に到着した時は残念ながら雨。
この公園は海嶺(海底の山脈)が地上に出てきちゃったという場所で、ユーラシアプレートと北米プレートが引っ張り合うことでできる割れ目を地上で見ることができる、まさに地球の割れ目なのだ。アイスランドはプレートに引っ張られることで年に数センチ拡大しているそうだ。
駐車場は500isk(約530円 ※100isk=106円)で入場料は特になし。トイレは有料で200isk(約212円)とちょっと高め。

早速歩いてみるが、最初に言っておくと、正直どこが割れ目なのか分からなかった。分からないまま散策して雨が降って寒いし中途半端に終わってしまったのだった。

多分これが割れ目なのか。

少なくとも見えている岩はどれも海嶺の一部であることは確か。


公園はかなり広かったが、寒さに耐えかねて帰ることにした。街に近づくと少し晴れ間が見え始めていた。

ホテルに一度戻り、雨も止んだのでレイキャビックの街を散策してみることにした。
アイスランドは土地の広さを利用して全てが大きく作ってあると思ったが、街の商店街のようなところは道路も狭くこじんまりとしていた。

宇宙一美味しいホットドッグ屋があるということで、一応食べてみる。宇宙一を名乗っているだけあり、結構人が並んでいた。

分かってはいたが味は普通だった。お腹が空いていたから美味しく思えた気がした。450isk(約477円)。物価が高いというけど、ホットドッグはまずまずの値段。

街を歩きながら他の店の看板で外食の値段を一応チェックしたら、かなり高くてびっくり。
メニューから予想するに朝食や軽食の店。今日の魚や鳥料理が2,490isk(約2,639円)だった。他のメニューも平均すると1,500iskくらい。軽食の店でこれならやはり外食を毎回するのは難しそうだった。

街はこじんまりとしていたが、観光客向けの店もそこそこあり、結構かわいい雑貨が売っていたり、友達と一緒だったからというのもあるがそういうものをゆっくり見たりして楽しかった。

アイスランドで一番高い建物である教会。かなり変わった形。

外食を控えたい我々の味方はBONUSという激安スーパーだった。頭のおかしい豚みたいな絵が特徴。レイキャビックの街中にもあるし、車で移動する間にもいくつか見かけた。
パンは長いフランスパンが198isk(約209円)で、ビールは500mlで85isk(約90円)で水より安い。ちなみにアイスランドは水が綺麗だから水道水を飲むことができるため、飲料水を買う必要はないのだ。
他には他国で買ってきたインスタント食品などを持ち寄ってきたから、毎日それなりにまともな食事をして、合宿のような楽しさがあった。

2019-03-29

オーロラを見にアイスランドへ

イギリスから世界一周航空券を利用してアイスランドへ出発。
ヒースロー空港までは地下鉄で行き、空港駅でOysterカードをリファンドしてもらう。通貨であるポンドはもう使わないので、まとめてユーロに換金してもらったら小銭1枚までぴったり両替できた。

今回もブリティッシュエアウェイズでの運航で、ビジネスクラスなのでラウンジへ。
韓国のラウンジとは違い、全面が窓になっていて、広い。飛行機の離発着が見れてとても良かった。時間的にお昼だったから、昼食とフルーツとスナックとお酒と、となんでもあった。
広いから席もたくさんあって、電源もWifiもあったのでのんびりできた。
アイスランドは物価がかなり高いと聞いていたので、たくさん食べる。お金がない時に旅行していた時の癖で、食べられるものがある時はついたくさん食べてしまう。

約3時間の旅なので飛行機の席はフルフラットではなく、エコノミーより少し広いくらい。
そこでまた昼食が出て、さらに食べ飲み。アイスランドの物価を怖がりすぎ。

今回は同じく世界一周している友達とアイスランドで待ち合わせていた。空港が近づくと窓から見える景色があまりにもそれまでとは違っていて驚いた。
アイスランドとはいえあくまでもヨーロッパだから、ある程度の建物群を予想していたが、外に見えている景色は、まるで南米のパタゴニアだった。
アイスランドに行くことを決めたのは、一度くらいオーロラを見てみたかったからだ。山の方へ行かなくても、街中からでも見られる国であるということと、シーズンは9月から4月ということも旅行のタイミングも合っていた。

私は街も好きだけど、自然の驚異を感じられるところの方が好きで、アイスランドが意外にも後者であることに驚いた。もちろん事前に少し調べたりするから写真で見たりする機会はあるけれど、その景色がどこに繋がっているのか、どういう風に存在しているのかなんて行ってみないと分からない。砂漠の真ん中にピラミッドがあると思ってたら、実は目の前にはケンタッキーがある、みたいなこと。

イギリスから来たから入国審査ありだったが、何も聞かれず。ほぼ同じ時刻に到着する便に乗っていた友達と荷物を取るエリアで合流。お互いに窓から見た景色にすでに期待が高まっていたから、久々に会えたのもあったし、かなりテンションが高かった。

空港からレンタカーを借りている人以外は、移動手段はバスしかない。
flybusと呼ばれるバスが独占しており、チケットは事前にネットでも購入できる。
flybusはまずレイキャビックの街から少し離れたバスターミナルまで必ず行く。大型バスは街への乗り入れが禁止されているため、そこからそれぞれのホテルやゲストハウスへ行くためのバンに乗り換える。なので、購入する時にすでに自分の泊まる予定の宿泊施設までのチケットを購入する必要がある。
しかしもちろん全ての宿泊施設が停車対象ではないため、まず行き先に自分の宿泊施設が載っているかを確認し、なければ自分の泊まるところの近くの宿泊施設行きのバスチケットを購入する必要がある。

すでになくなっているホテルもあるかもしれないけど、以下の地図が停車のゾーンとそこにあるホテルがわかるので、探しやすい
https://www.re.is/media/brochures/Flybus-PLUS-Drop-OFF-Colors.pdf

レイキャビックのバスターミナルまで約45分、そこから自分のホテルまで合わせると大体1時間半はかかった。往復チケットで5,500isk(約5,830円 ※100isk=106円)。

10月上旬だったけど道が凍っているということもなく、まだ冬の始まりという感じだった。思ったより寒くなくてよかった。

アイスランドはレイキャビックの街周辺は別として、車がなければツアーをとってまわる以外にない。しかしツアーもそこそこ値段はするし、いろいろ見どころが点在していて、ドライブもしたかったからレンタカーを事前に予約した。結果的に、積雪や路面凍結がある真冬でなければレンタカーの旅がかなりおすすめだ。別記事に書く予定だけど、本当に本当に車から見える景色が全て見たことない景色だった。

空が広いと感じる国はたくさんあるけど、その中でも緑が多く、雲が山にぶつかる様子が見えたり、一面苔が生えたこの世の果てみたいな場所もあった。世界一周したというと、必ずどこが一番良かったと聞かれて困るのだが、アイスランドは間違いなくその候補になる。それに治安もいいから車上荒らしなどの心配も無用。世界で最も安全で平和な国に11年連続選ばれているらしい。殺人が1年に1件あればひどい年と言われる国だ。

レンタカーはいろいろ比較した結果、Guide to Icelandというサイトから予約。一部日本語にも対応しているから、予約しやすいと思う。このサイトは他にもアイスランドでのアクティビティの予約などもできて結構便利。4日間のレンタルに保険をつけて36,700isk(約38,902円)。
ガソリンが大体204isk(約216円)/リットルでちょっと高いし、移動距離も長くなるからそこは覚悟の上ではある。