2016-03-02

さよならケープタウン

ケープタウン(Cape town)で見たいと思っていたところは見尽して、自分の予算と時間もそんなに残っていなかったから早々に次の国に行くことにした。

次は隣の国ナミビア(Namibia)である。
さっそくターミナルまでバスのチケットを買いに行くついでに街を散策した。バスはナミビアの首都ウィントフック(Windhoek)まで色々バスが出ているが、一番安いのがチケット売り場の一番奥にこじんまりとあるBailey'sという会社で650ランド(約6,500円 ※1ランド=10円)。それでもだいぶ高い。

ターミナルすごく広くて綺麗。

せっかくなので街をふらつく。

ケープタウンはやはり都会だ。ビルもあるし、道も清掃されている。昼間なら気をつけすぎなくても歩き回ることが出来ると思う。

栄えたマーケット通りがあったから見てみたが、おもしろいイメージしているアフリカらしいお土産が沢山売っていた。でもこれから北上するというのに、何も買えなかったのがとても残念。

やたらcash for glodの看板の人が多かった。

このマーケットのエリアが観光地だし天気のいい昼だからって言うのもあるだろうが、とても平和に思えた。


そして自分が泊まっている宿のあるロングストリート沿いのバーに行ってみた。昼から欧米の観光客がのんびりビールを飲んでいる。一杯25ランド(約250円)、全然悪くない値段!

バルコニーで飲んで気持ちよかった。北上してから思ったが、ケープタウンはやはり楽園だったのだ。

南アフリカにはレソトやスワジランドという立憲君主制国家があったり、まだ行きたいところがあるなと思っている。ケープタウンだけならば、友達とのんびりしにこれそうだとも思った。

さてここから北上

ケープタウン滞在:2014年12月7日〜11日

2016-02-28

雲に触れる場所

別の日、南アフリカについて空港からのバスからも見えたテーブルマウンテンに行くことにした。毎日が本当に快晴だった。街の割とどこからでも見ることができる大きな岩山。名前の通り、山頂が平らになっている。

宿からバスでKloof Nekという駅まで行く。そこからケーブルカーの出ているところまでさらに坂道を登る。

その坂道が結構長い。ケーブルカーのところまで行くという車が途中で通って乗せてくれたので助かった。

テーブルマウンテンは歩いても登ることができる。お金がないので歩いて登ろうかと思っていたが、宿にいた男性陣から女性だったらどちらかケーブルカーにしないとほんとにきついと思うと言われ、男性でもかなりやばかったと聞いて恐ろしくなったから行きだけケーブルカーに乗ることにした。片道110ランド(約1,100円 ※1ランド=10円)

今思うと日本の感覚からすれば普通の金額だなと思うが、南アフリカで自分の泊まっていた宿の1泊分とほぼ同じ金額だった。

岩山にケーブルカーがついていると思うだけですごいこわく見える。岩山の頂上から雲が発生しているように見えた。温泉地の湯気みたいにも見える。

到着するとやっぱり山頂は雲に覆われていた。

ずいぶんと高い。標高は1,000mくらいなんだけど。

別の日に登ったライオンズヘッドも思ったより下の方にある。

山頂は風がものすごく強くて、遮るものもないので雲が自分を通り過ぎてどんどん流れて行く。平だから先がよく見えない。奥のほうまで歩いて行くと人がいないような感覚に陥る。雲が一気に自分を覆うととても怖かった。不思議な場所だった。

充分堪能し、下山することにした。道しるべにそって徒歩で降りるためのトレッキングルートに進む。下山口について愕然とするほど急な下りだった。
下がよく見えないけど人が降りてってる…。

そして遮るものがなくてすごく暑かった。近づいてくる地上が見えるけど、たどり着ける気がしない。

心折れそうになりながらも降りるしかないので、ひたすらに下ったら1時間で結構降りた感じがした。

下の方は山頂より植物も増え、平らな道も、岩の下の道も、色々歩いていて面白くなって来た。

そして3時間くらいかけてケーブルカー口に到着。さすがに足ががくがくした。普通に旅行で行く登山慣れしていない場合は行きも帰りもケーブルカーをお勧めする。

色んな場所に行き過ぎていて、若干感動が薄かった気もした。